GALAXY S と携帯動画変換君(その4)
ffmpeg の -aspect 指定ですが、本家様に解説がありました。
MobileHackerz Knowledgebase Wiki
DARを指定するので、何も考えずに -aspect 16:9 が正解でしたorz。
| 固定リンク
ffmpeg の -aspect 指定ですが、本家様に解説がありました。
MobileHackerz Knowledgebase Wiki
DARを指定するので、何も考えずに -aspect 16:9 が正解でしたorz。
| 固定リンク
こちらのサイト様に、アスペクト比の計算方法が出ていました。
http://rob.opendot.cl/index.php/2007/10/31/aspect-ratios/
完全に GALAXY S 用のセッティングです。
出来上がったファイルは、MPC-HC、VLC、QuickTimeの、どれで観ても??な感じです。800×480、SAR 16:15です。
=============================================
訂正(2010年11月27日23時28分)
ffmpeg の _aspect <aspect> は、DARの指定が正解でした。なのでCommand2の「-aspect」の設定は、「-aspect 16:9」になります。「-aspect 16:9」に修正を、お願いします。
=============================================
| 固定リンク
x264の、2パス設定のサンプルです。x264のビットレート指定の1パスは、画質が悪くなるそうなので、ビットレートを指定する必要のある場合は、2パスが推奨のようです。画質優先の場合は、1パスのcrf指定を試してみてください。
くれぐれも、自己責任でお願いします。
動作確認環境 Windows XP Professional SP3 (32Bit、日本語)
=============================================
訂正(2010年11月23日14時59分)
Command3の「-pass」の設定で、「-pass」と「2」の間のスペースが抜けていました。「-pass 2」に修正をお願いします。
=============================================
| 固定リンク